グリーン・アスパラ(福島)
- 品 名
- アスパラガス
- 品種名
- グリーン・アスパラ
- 産 地
- 福島県 JA会津よつば 北会津
- 入荷時期
- 3月下旬~10月上旬
- 最盛期
- 4月~6月
担当者からのコメント
福島県JA会津よつば北会津より、雪解け後の遅い春の陽射しをいっぱい受けて美味しく育った会津の特産品「グリーン・アスパラ」が出荷されています。
アスパラの生育過程は根(根株)をいくつかのアスパラで共有しており、夏から秋にかけ収穫せずに伸び続けた状態にし、その間根株に栄養を蓄えています。そして蓄えた栄養で春になるとぐんぐん伸び、一日に6~8cmも伸びます。ですから地面に出てきて収穫するまで4日もあれば充分なんです。
この時期のアスパラは柔らかくシャキッとした歯ざわりと、みずみずしさが魅力の野菜です。
さて、アスパラの栄養価としては、野菜の中では珍しくたんぱく質が比較的多く、アスパラギン酸という必須アミノ酸やビタミンA・B1・B2・Cも多く含まれています。アスパラギン酸は疲労回復や新陳代謝を促進したり、たんぱく質の合成を高めてくれる効果があります。穂先には毛細血管を丈夫にする働きのあるルチンが多く含まれており、動脈硬化や高血圧予防によいとされ、利尿効果もあります。またアスパラはカロチン、ビタミンC、ビタミンEを同時に摂取することができ、抗腫瘍作用もあるほか、赤血球をつくるための葉酸を含んでいるため、貧血などにも効果があるといわれています。
会津特産の美味しい春の旬の味覚、健康野菜の「グリーン・アスパラ」を是非ご賞味ください。
美味しいアスパラの選び方
アスパラは中太で、切り口が乾燥しておらずまた穂先がしっかりつぼんでいるものが良品です。
アスパラの保存法
アスパラは生のままでは鮮度が落ちるので茹でてから冷蔵庫で保存しましょう。
翌日使う場合は、ゆで汁にひたして密閉容器にいれて保存する。茹でる時間がないときはラップに包み、冷蔵庫の野菜室へ。
JAあいづのアスパラ情報
alic農畜産業振興機構のホームページ内の産地紹介の中でJA会津よつばのアスパラ情報について詳細な説明があります。
JA会津よつば地区のアスパラ産地紹介ページ(ここをクリック)をぜひご覧ください。
■販売担当者
蔬菜第一部 課長補佐
鈴木 翔子